団体情報
受益地
河東地区は長野市旧綿内村・須坂市井上村・日野村及び豊洲村の水田地帯であり、南は保科川、北は松川によって限られた千曲川右岸の低湿地帯で、昔から千曲川の氾濫により耕地はもとより住居も浸水し、時には部落も離散、移転したと伝えられる地区です。
河東土地改良区の役割
河東地区は千曲川に注ぐ、中河川のたんすい被害も大きく、昭和12年に上高井郡河東四か村耕地整理組合を設立し、昭和12年から20年かけ区画整理と排水改良などの基盤整備を行い、河東地区一円の不良な湛湿田地帯の解消を図りました。
区画整理後は、維持管理と施設の補修工事を行ってきたが、時代の流れと共に施設の再改修に迫られ、幹線排水路の改修(県営河東かんぱい)、揚水機場の改修(県営若穂かんぱい)等を行い、ようやく水田の乾田化及び農地の汎用化を高めることができました。
現在当土地改良区では、かんがい施設の維持管理及び補修工事を行っています。また、改良区設立以来、幹線排水路の護岸の草刈を実施しており、農家の為だけでなく環境保全・水質浄化・防火用水機能の増進に大きな役割を果たしています。
組織の沿革
河東土地改良区の前身は、大正3年に河東地区の水害防止のため、当時の井上村村長、日野村村長、豊洲村村長が創立委員となり百々川水害予防組合(法人)を設立しました。
設立当時の記録によれば当時の河川は甚だしく粗悪で出水の都度被害が発生していたようです。大正7年に千曲川改修工事の決定に伴い百々川水害予防組合の事業も単なる百々川筋の維持管理から一転して流路を落合合流点からまっすぐ西に村山の南で直接千曲川に放流し、日野、豊洲方面への流路を断ち切り被害を抜本的に解消する計画が練られ、大正9年から14年にかけてこれを完成させました。
河東地区一円の湛湿田地帯の解消を図るには、権五郎川及び旧百々川の改修と同時に支線水路の改修も行わなければならないということで、全面的な耕地整理を行う事となり、昭和12年上高井郡四か村耕地整理組合が設立されました。
昭和26年に長野県上高井郡河東四か村土地改良区に組織を変更し、昭和29年に名称を上高井郡河東土地改良区に変更し、その後昭和40年に現在の河東土地改良区と名称を変えました。
河東土地改良区概要
名称 | 河東土地改良区 |
設立 | 昭和26年2月23日 |
認可番号 | 長野第5号 |
所在地 | 〒382-0047 長野県須坂市大字幸高425-1 |
代表者 | 理事長 黒岩 基之 |
電話番号 | 026-245-0890 |
FAX番号 | 026-248-1784 |
メールアドレス | kato-midorinet.sakai@snow.ocn.ne.jp |
関係面積 | 593ha(令和6年4月現在) |
組合員数 | 1,775名(令和6年4月現在) |
役員・総代名簿
以下をクリックするとPDFで名簿をご確認いただけます。
アクセス
veu_head_title | a:1:{s:5:"title";s:0:"";} |
---|